歴史・見どころ

開催日:2018.7.12(木)~18(水)
230余年の歴史と伝統を誇る「関東一の提燈祭り」
久喜提燈祭り「天王様」は、毎年7月12日から18日(山車の曳き廻しは12日と18日のみ)に行われる、旧久喜町の鎮守(ちんじゅ)である八雲神社の祭礼です。昼間は、神話などから題材をとった人形を山車の上に飾り立て、町内を曳き廻します。夜は、人形がはずされ、山車の四面に約500個の提燈を飾りつけた提燈山車に早変わりします。賑やかな笛・鉦(かね)・太鼓のお囃子にのせて、「関東一の提燈山車」と言われる山車が、激しい動きを見せながら市内を巡行する様は圧巻です。
※以下は前年の情報です。
■町内山車曳き回し
時間:〜11:30
■八雲神社御仮屋前集合(式典)、各町内巡行
時間:12:20〜
■御神燈拝領式(八雲神社御仮屋前)
時間:16:30〜
■提燈山車巡行(全山車)
時間:19:50〜
■駅西口広場に集合
時間:20:20〜
■駅西口広場で手打ち式
時間:20:50〜
■帰倉・収納・解散
時間:22:00〜
■町内山車曳き回し
時間:〜11:30
■八雲神社御仮屋前集合(式典)
時間:12:20〜
■人形山車の町内巡行(全山車)
時間:13:00〜
■御神燈拝領式(八雲神社御仮屋前)
時間:16:30
■駅西口広場に集合
時間:20:20〜
■駅西口広場で手打ち式
時間:20:50〜
■帰倉・収納・解散
時間:22:00〜
※くわしくは公式サイトをご覧ください。
久喜駅西口駅前周辺地域